第1 佐賀大学大学院工学系研究科履修細則第3条第5項に規定する戦略的国際人材育成プログラムの学生が履修する環境科学特別講義又はエネルギー科学特別講義については,次のとおり取り扱うものとする。
第2 学生の主な研究領域の分野ではない講義とは,当該学生の主指導教員が属する専攻により,次に掲げるとおりとする。
当該学生の主指導教員が属する専攻 | 学生の主な研究領域の分野ではない講義 |
数理科学 物理科学 知能情報システム学 | 環境科学特別講義 又は エネルギー科学特別講義 |
機械システム工学 電気電子工学 先端融合工学(電気系、機械系) | 環境科学特別講義 |
循環物質化学 都市工学 先端融合工学(化学系) | エネルギー科学特別講義 |
第3 第2の規定にかかわらず,やむを得ない事情がある場合は,履修登録にあたり戦略的国際人材育成プログラム運営委員会委員長の承認を得ることにより,学生は環境科学特別講義又はエネルギー科学特別講義のいずれかの講義を履修することができる。
第4 学生の主指導教員が数理科学,物理科学,知能情報システム学のいずれかの専攻に属する場合,当該学生の主指導教員は,環境科学特別講義又はエネルギー科学特別講義のいずれかの講義の担当教員として参加するものとする。この場合,当該学生は,環境科学特別講義又はエネルギー科学特別講義のいずれの講義も選択することができる。
附 則
この要項は,平成26年9月10日から実施し,平成25年10月1日以降に入学した者に適用する。